TOP
概要
概要
御挨拶

専門学校サッカーフェスティバル実行委員会のホームページを立ち上げるにあたり、実行委員会を代表し、ご挨拶申し上げます。
実行委員会は、2006年から専門学校と高等学校とのサッカー交流大会を企画・主管しています。
現在、専門学校は日本全国で約60万人余が在籍し、新規高等学校卒業生の約2割が進学する高等教育機関となりました。専門学校は専門知識・技能の教育に加え、クラブ活動などを含めて、職業人として人間教育を行っています。しかし、未だに専門学校の教育実態が正しく認識されていないのが現状です。
この大会はサッカーを通して、高等学校と専門学校の垣根を越えて、友情の輪を広げると共に、相互理解を深め、高校生にあっては進路選択の幅を広げる良い機会を作る事を目的の一つとして始められました。 実行委員会は、首都圏での専門学校・高等学校サッカー交流大会に加え、沖縄地区において、東京×沖縄 専門学校・高等学校サッカー交流大会を主催しています。
また、2011年度からは沖縄県の小・中・高生を対象とした「Jリーガーによるサッカークリニック」を主催し、プロスポーツ選手との交流を通して、子供達の成長の機会を創り、サッカー人口の底辺拡大を目指す活動もはじめました。 校種を越えた交流大会の開催に、全国高等学校体育連盟サッカー部や東京都高等学校体育連盟サッカー部の先生方にはご理解を頂き、感謝しております。また、(公財)東京都サッカー協会には、企画段階からご指導を頂き、主催団体としてご支援を頂き、御礼申し上げます。
さらに、沖縄での大会には(一社)沖縄県サッカー協会、北谷町、沖縄テレビはじめ多くのご後援団体様のご支援にも、感謝申し上げます。 東京都専門学校サッカー連盟の全面的なご協力には、特別なる謝意を申し上げます。
専門学校サッカーフェスティバル 実行委員会 会長 松澤 保
この大会はサッカーを通して、高等学校と専門学校の垣根を越えて、友情の輪を広げると共に、相互理解を深め、高校生にあっては進路選択の幅を広げる良い機会を作る事を目的の一つとして始められました。 実行委員会は、首都圏での専門学校・高等学校サッカー交流大会に加え、沖縄地区において、東京×沖縄 専門学校・高等学校サッカー交流大会を主催しています。
また、2011年度からは沖縄県の小・中・高生を対象とした「Jリーガーによるサッカークリニック」を主催し、プロスポーツ選手との交流を通して、子供達の成長の機会を創り、サッカー人口の底辺拡大を目指す活動もはじめました。 校種を越えた交流大会の開催に、全国高等学校体育連盟サッカー部や東京都高等学校体育連盟サッカー部の先生方にはご理解を頂き、感謝しております。また、(公財)東京都サッカー協会には、企画段階からご指導を頂き、主催団体としてご支援を頂き、御礼申し上げます。
さらに、沖縄での大会には(一社)沖縄県サッカー協会、北谷町、沖縄テレビはじめ多くのご後援団体様のご支援にも、感謝申し上げます。 東京都専門学校サッカー連盟の全面的なご協力には、特別なる謝意を申し上げます。
専門学校サッカーフェスティバル 実行委員会 会長 松澤 保
専門学校サッカーフェスティバル実行委員会
専門学校・高等学校サッカー交流大会 | ||
---|---|---|
名誉会長 | 多 忠和 | 日本電子専門学校 |
会長 | 松澤 保 | NPO法人 SAY |
副会長 | 横山 重明 | 東京工科自動車大学校 |
坂本 治紀 | 日本工学院八王子専門学校 | |
中村 智洋 | 都立向丘高等学校 | |
事務局長 | 安村 道照 | 日本電子専門学校 |
委員 | 関谷 信浩 | 東放学園 |
加藤 拳太 | 日本工学院八王子専門学校 | |
加藤 雅也 | 日本ウェルネス専門学校 | |
髙木 徹 | 立志舎 | |
稲川 史人 | 日本健康医療専門学校 | |
佐々木 善 | TAFA 事務局長 | |
監事 | 吉川 雅之 | 叡明高等学校 |
第13回 専門学校・高等学校サッカー交流大会 | ||
---|---|---|
大会会長 | 山本 匡 | 小山学園 |
大会副会長 | 横山 重明 | 東京工科自動車大学校 |
山梨 光弘 | 正則学園高等学校 | |
事務局長 | 安村 道照 | 日本電子専門学校 |
実施委員 | 全ての参加チーム監督 |
交流大会チーム選考委員会(2018年度役員) | ||
---|---|---|
専門学校委員 | 佐々木 善 | 日本電子専門学校 |
関谷 信浩 | 東放学園 | |
高等学校委員 | 中村 智洋 | 都立向丘高等学校 |
櫻井 裕久 | 橘学園高等学校 | |
吉川 雅之 | 叡明高等学校 |
親善交流大会選抜チーム選考委員会(2018年度役員) | ||
---|---|---|
事務局長 | 安村 道照 | 日本電子専門学校 |
専門学校代表委員 | 加藤 拳太 | 日本工学院八王子専門学校 |
岡崎 悟 | 東放学園 | |
高等学校代表委員 | 山梨 光弘 | 正則学園高等学校 |
櫻井 裕久 | 橘学園高等学校 | |
公文 和人 | 淑徳高等学校 |